トルコで起きているハイパーインフレ。ワイン価格は1日で15%、鶏肉,チーズは10%上昇

未分類

トルコでは、エルドアン大統領が
金融政策として「利下げ」を行いました。

「利下げ」というのは、
中央銀行が貸し出すお金の金利を引き下げるということです。

金利が下がれば、企業側は資金調達がしやすくなります。
そのため、世の中にお金が流れやすくなります。

しかし、お金の供給が増えても、
品物の数は大きく変わりませんので、
インフレにつながる危険が出てきます。

現在、アメリカやヨーロッパでは、
インフレが進んでおり、
「利上げ」をするという判断が行われています。

それらとの対比もあり、
トルコでインフレが進みました。

また、
リラ安を容認するエルドアン大統領の発言が
決定的となった形で、ハイパーインフレとなってしまいました。

なんと、
ワインの価格は1日で15%上昇、
鶏肉とチーズは10%上昇、ガソリンも急上昇とのことです。

Zerohedge
ZeroHedge - On a long enough timeline, the survival rate for everyone drops to zero

たとえば、サンドイッチを売る店では、
朝に納品を受けて支払いが前の日より10%あがっていると。

それが、販売価格にはすぐには転化できないため、
その分を、お店が負担するという状況のようです。

トルコでは、コロナ禍でも、
製品不足ということが起きていませんでした。

(一方で、日本ではマスクやトイレットペーパーの棚が
 カラになり混乱が生じたことは記憶に新しいと思います)

コロナ禍でも、大きな影響が出てなかったトルコで
ハイパーインフレが起こり、
今後、あらゆる製品、サービスの売り買いに支障が出る
と考えられます。

今後、日本で、
一日のうちで製品の値段が上がるようなハイパーインフレが
起こる可能性はそれほど高くないと考えています。

しかし、石油やガソリン、電気料金については、
年明けさらに値上がりし、多くのものの製造にも
インフレの影響が出て値上がりする可能性は高いと言えます。

日本人はこれまでデフレが長く続いた経験から、
インフレの局面をイメージしにくい方が多いと思われます。

今回のトルコの例は、極端ですが、
こうした例を知ることで、その時(が来るかはともかくとして)に
備え、何をすべきかの気づきにつながるかと思います。

ところで、電気代の値上がりに備えて
キャンプ用のバッテリーとソーラパネルのセットは役立ちそうです。

下記のバッテリーは、ディスプレイが付いており、
インプットとアウトプットで、
何ワット発電または、消費するかがわかるようになっています。

太陽光パネルに、どのくらいの光が当たると、
どのくらい発電できるのかが実感できます。

また、スマホをつなぐと、充電の際に、
どのくらいの電力がチャージされているのかが分かります。

スマホやキンドル、スピーカーなど、
思いの外、ワット数が低く充電ができています。

一方で、コンセント接続もできますが、
特に熱を発生させるような電気ストーブなどは
電力を著しく消費します。

わたしの場合は、今段階では備えというよりは、
消費電力の見える化が、節電意識につながりました。

比較的安価な下記をセットで購入しましたが、
初めて試すには、十分かと思います。ご参考までに。

タイトルとURLをコピーしました