ポストコロナのイノベーションヒント:「場所」への意識変化が業態変化につながる

巨大ビル群 ポストコロナ

新型コロナウイルスの問題で、毎日不安になるようなニュースばかりが流れています。

終息を心待ちにしている方々も多いと思いますが、
短期的な終息となることは、難しいと感じています。

京都大学の山中先生は、ご自身のホームページで
新型コロナウイルスの研究進捗について、広く情報公開をしています。

このHPのなかで、「ウイルスとの闘いは長距離走となる」と述べておられ、
ウイルスの問題そのものが長期化すると考えられます。

(他にも多くの科学者の方が楽観的な見方をしていない意見が
多数を占めていることからも、長期化は避けられないとみています)

新型コロナウイルスの終息がいつになるかは大きな問題ですが、
終息後に世の中が、これまでとは大きく異なるものとなる(現在進行形で)
ことはこのブログでもたびたび述べてきました。

アフターコロナの時代がどのようになるかを考え、
今のうちから、変化への備えをするタイミングだと捉えています。

備えるために、今後どのような変化が起こるかを考察します。

最も大きいのは「場所」に対する意識変化

新型コロナウイルスの問題で、社会的に最も大きな影響は
都市の封鎖により生じています。

これにより見えてきたことは、東京といった都市への一極集中のなかで、
「これまでメリットであったことが、一転して大きなリスクとなりうる」
ということでした。

リモートワークについて、企業へ半ば強制的に導入されつつあります。
その結果、経営側も労使側も、必ずしも会社という場所で働かなくとも、
事業が成り立つということが実感できました。

一方、医療系、小売り系、物流系など、
業界によっては、どうしても現場で働かなくてはならない業務があることも見えてきました。

現場に行かなくてはいけない業務と、リモートでも勤務可能な業務について、
社会的にはこれまではっきりとした境界の意識がありませんでした。

今後は、この違いが働く要素として大きな位置を占めると捉えています。
リモートワークが一般的になるとともに、現場での仕事については、
これまでよりも賃金面などで優位となる可能性があります。

通勤への利便性から、都心での生活に人気がありましたが、
今後は、地方都市への移住の大きな動きが出てくることになるでしょう。

これまで都心のタワーマンションが人気でしたが、
ライフラインへの危機意識から、一気に価値がなくなり、
人気がなくなる可能性も考えられます。

こうした動きとともに、
都市部での通勤者などの生活を前提に、業務を行っていた業界も
根本的に対応をせざるを得ない状況となると考えています。

たとえば、ランチ中心の飲食店、タクシー、シェアオフィスといった業界は、
地方での小規模事業体を形成する流れを検討する必要があると考えます。

物流業界も大きな変化があると考えています。
地方での需要の増加が考えられるため、
地方の配送所の整備を行う必要が出てくるかもしれません。

また、物流業界でのトラック運転手などの人手不足については、
自動運転などの新しい技術の取り込みを積極的に行う必要もあると考えています。

国の対応にも変化が想定される

現在、各国の対応としては、休業保証の方向性で検討されています。
コロナウイルスの問題が生じる以前の社会構造が、復活することを前提とした施策です。

しかし、社会構造が大きく変わった場合、
以前の社会構造を維持しようとする施策は、自ずと限界を示します。

そうなりますと、
今後の動きについては、推測の域を出ませんが、
事業所の移転、人材が不足している職種への転職(たとえば農業の業界を想定)に対して、
補助金を出して促す対応へ、シフトしていく可能性が考えられます。

あるいは、現業の維持が難しいという判断をした個人事業主から、
シフトの動きがあると考えています。

こうした動きに反応して、
他国では、シフトを促す施策が早い段階で出てくるかもしれません。

日本では、こうした対応が遅くなる可能性がありますが、
いずれ追随していくことになりますので、
ご関係の業界の方は、他国のシフト施策を注視し、先読みを進めていきましょう。

補助金が出されるようになると、初期段階では
多くの事業者の方がどっと押し寄せる形になると思われます。

現段階から業態変化に果敢に挑戦されたい方は、
シフト施策が打ち出される前に、動いたほうが良いと捉えています。
先行的な取り組みとなるため、追随企業よりも一歩先に進むことができるからです。

まとめ

コロナウイルスの問題が、大きな社会構造の変革を促すことについては、
多くの方が現在、感じておられることだと思います。

コロナウイルスの問題に伴って、場所への意識の変化が生じ、
今後、業種、業態での大きなシフトが起こることについて述べてきました。

考察した時代の変化については、もっとスピードが速く
大きなものとなるかもしれません。

いずれの業種、業態においても変化に適応していく必要がでてきます。
先に起こる事態を想定し、時代の変化を冷静に見ながら、対応していくことが
求められると考えています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

補足

時代の変化の方向性を、「積み上げる」形で認識するためには
PEST分析を使った方法が良いと考えています。
下記の記事をご参考いただければ幸いです。

PEST分析の基本とPEST分析を通じた「気づき」の醸成
多くの企業で、マーケティングの際に、 PEST分析を活用していることと思います。 しかし、PEST分析は、マーケティングだけではなく、 新規事業やイノベーション創出の観点から、 「市場の未決の課題」を意識して、 日々続けていくと経年の変化が...

オンライン勉強会のご案内

参加費無料のオンライン勉強会(ポストコロナの質的環境変化を話す会)
を行っています。

コロナ禍での大きな環境変化について、
毎週金曜日20:00~22:00で
他社事例講演や幅広いテーマでの議論を行っています。

大手製造業の研究開発、新規事業の方を中心に
毎回15~20名の方が参加しています。

詳細、お申込みは下記をご参照ください。

ポストコロナの質的環境変化を話す会 | 価値共創研究会
タイトルとURLをコピーしました